ハンドメイド作家として活躍していくうちに
プリンタはあった方が良いですが、
最初はスマホさえあればプリンタがなくても大丈夫です^^
プリンタの故障や、トナー切れでお急ぎの場合にも
セブンイレブンのマルチコピー機なら24時間365日使えて便利です。
家庭用プリンタより画質は良いし、
写真もExcelファイルもOKで、はがきサイズからA3まで幅広いサイズの印刷できます。
そして価格は1枚20円~100円です。
それではスマホアプリ「かんたんnetprint」を利用して
セブンイレブンのマルチコピー機で印刷する方法を紹介していきますね。
▶ セブンイレブンで印刷できる「netprint」
日本全国どこにでもある、セブンイレブンのマルチコピー機で
印刷できるサービス「netprint」。

「netprint」はPCはもちろんスマホからも利用できますが、
今回はスマホでの利用方法を紹介します。
トップページからアプリ「かんたんnetprint」のページに飛びます。


かんたんnetprintとうたっているだけあって、
ナビ通りに進めば初めてでも簡単に
セブンイレブンのマルチコピー機で印刷できますね。
では、アプリを実際に使ってみます。
▶ iPhoneで「かんたんnetprint」の使い方

アプリをダウンロードしiPhoneでやってみます。
アプリを開くと、簡単な説明(3ステップ)が
出てくるので使い方のイメージが出来きます。
1. ファイルの選択

それでは、実際に試してみましょう!
まずは、ボタンをタップして、プリントしたいファイルを追加します。
Q. どんなファイルが印刷できるの?
A. 印刷できるファイルは、pdf / jpg / word / excel / ppt です。
写真やPDF、HPやワードやエクセルも印刷できます。

写真を選ぶ、文書を選ぶ、ほかのアプリから操作と選べます。
iPhoneのアルバムに入れている画像を印刷しようと思うので、
「写真を選ぶ」を選びます。

印刷したいファイル(写真)を選びます。
このブログ用を作ったときにibisPaint Xで描いたイラストを印刷してみます。
複数選択も出来、選んだら「次へ」をクリック。
2. 画像編集

選択した画像はトリミングし、微調整が出来ました^^
バランスが悪かったので、ピンチイン&ピンチアウトで
画像を縮小し収まるように調節しました。
3.プリント設定

❶ファイルの追加
❷用紙サイズ選択(A4、A3、B5、B4、フォト用紙L、はがき)
❸カラーモード選択(カラー/白黒 ※フォト用紙の場合はカラーのみ)
❹暗証番号を設定(任意で指定すると印刷時に暗証番号が必要)
❺有効期限(期限を超えると印刷できなくなります)
<ご注意>
暗証番号を指定した場合、店頭で3回間違えると印刷できなくなるようです。
有効期限は翌日の23:59までと意外と短いです。
期限が過ぎると自動削除されるので気を付けてくださいね。
部数の設定は、コンビニでプリントする時に設定できます。
4.アップロード

登録をおすと、ファイルがアップロードされます。
一枚ならすぐですが、何ファイルかを印刷したい場合は、
出向く前にWi-Fi環境の整った場所でアップロードしておくと良いですね。
5.プリント予約番号と情報の確認

アップロードが済んで、「プリント予約番号」が発行されました。
アプリでアップロードした時点では料金かかりません。
コンビニで印刷する時に、「プリント予約番号」とお金が必要です。
❷でファイルの追加も出来ます。

❶を選択すると、ファイルの詳細情報が見れます。
ここで料金の確認も出来ます。
▶セブンイレブンのマルチコピー機で印刷する

それでは、「プリント予約番号」と30円(もしくは電子マネーnanaco)を用意し、
セブンイレブンのマルチコピー機へGO!です。
1.プリント → ネットプリントを選択する

マルチコピー機のメニュー画面で「プリント」を選択します。

いろいろありますが、「ネットプリント」を選択します。
2.プリント予約番号を入力する

アプリで取得した8桁の「プリント予約番号」を入力し、
「確認」を押すとファイルのダウンロードが開始します。
3.プレビューと設定、金額の確認

ダウンロードが終了するとプレビューが表示されます。
カラーモードやサイズ、部数や価格を確認します。
大丈夫でしたら「これで決定 次へ進む」を押します。
4.料金を支払い、プリントする

支払いは、「コインでお支払い」か「nanacoでお支払い」を選べます。
硬貨投入か、nanacoをかざしたら「プリントスタート」です。
Q.プリント料金の詳細を知りたいです。
A.各サイズとカラー設定でのプリント料金です。

5.プリント完了!

プリントが出来ました!
終わったら「終了」を押します。
終了を押した後に領収書も出せます。
お釣りと印刷物をお忘れなく!
▶家庭用プリンタって必要ないのかも!?
私がそうでしたが、ハンドメイド作家を始めて
ずいぶんの期間、PCもプリンタもなしで活動していました。
作品の取り扱い説明書も、納品書も、ワークショップでのレジュメなんかも
スマホでデータを作って、セブンイレブンで印刷していました。
多少の不便は感じましたが、
セブンイレブンが近かったのでさほど苦にならず、
家族が寝静まった時間でも気兼ねなくプリント出来たり、
(寝室にプリンタを置いてるご家庭だと気を使いますよね)
とってもお世話になりました。
最近の家庭用プリンタはインクが高いので、
印刷する機会があまりないのであればコスト的にも良いのではと思います。
デメリットを挙げるとすれば、
好きな用紙で印刷できない点かなー。
現在は家にプリンタがありますが、
A3で印刷したいときや、画質を求めるときは
セブンイレブンで印刷しています。
コメント