
去年1年間でミンネ&クリーマ合わせて
特集とピックアップに15回掲載されたハンドメイド作家が
日々実践していることをこっそりお伝えします。

特集に掲載される方法、
知りたいです!!
この記事は初心者作家から一歩抜け出し、徐々に売れ始め
次のステップに進みたいと思っている
中級者以上の作家さん向け記事です。
こんなことで、困っている作家さんのお悩み解決のお手伝いをします。
- 写真や文章の見直しは何回も行ったけど、他に何をやればいいか分からない
- 特集に一回だけ載って一時期売れたけど、次の掲載チャンスが来ない
- 売り上げにバラツキがあって一年を通して安定しない
この記事を読むと、特集に掲載されやすくするために
やるべきことが見えてきます。
この方法を実践していくと一年を通して売り上げが安定するようになり、
ハンドメイド作家を長く続けていける様になります。
今日明日変化がある裏技的な方法ではなく、
地道にコツコツ時間をかける系です。
前置きが長いのでお急ぎの方はすっ飛ばしてこちらからどうぞ
▶ 特集に掲載を狙うための方法7選
▶ 一年間で15回も特集掲載されたってホント?
ミンネやクリーマに作品を出品し始め
少しずつ売れ始めてきたハンドメイド作家の皆さん!
サイトのトップページやメルマガに掲載されている
特集に載るにはどうしたらいいんだろう?
あそこで紹介されさえすれば、閲覧者数が増えて、購入してくれる人も増えるハズ!
そう思ったことありませんか?
私もハンドメイド販売を始めたばかりの頃、そう思っていました。
特集に載ったことがないから閲覧数が少なくて売れないんだ、
あの人たちはきっと裏技を使ってるに違いない、ずるい!
とも思っていました。

きっとコネとかわいろとか裏で
なんかごにょごにょしてるに違いない、、、!
そんな事を考えていた私ですが、
ミンネとクリーマでの販売をあきらめず、
自分なりに学び、工夫し、時には誰かに相談し、
コツコツ5年間続けてきた結果、、、
昨年2020年の特集とピックアップ掲載回数は
ミンネ&クリーマ合計で15回にもなっていました!
5年間の通算回数ではないですよ、
去年1年間での掲載回数が15回です。
(5年間での合計は記録していなかったのでわかりません。すみません)
特集未経験の作家さんには驚きの回数ですよね。
私自身も数えてみてびっくりしています。

そうなるまで少し時間はかかりますが、
私が実際行ってる、特集掲載確率が上がるコツをお伝えしますね。
▶ そもそも特集って何?
中級者以上の作家さん向けの記事なので
みなさんご存じかと思いますが、そもそも「特集」ってなんのか
Creemaを例に見てみましょう。
Creemaの特集バナー

ここが全国15万人の作家・デザイナーが出店する
ハンドメイドマーケットプレイスCreema(クリーマ)のトップページです。
特集バナーのコーナーはトップページの一番目立つ所にあります。
月に何度もテーマが入れ替わり、毎週様々な特集が組まれています。
母の日が近いので「母の日ギフト」の特集が大きく組まれていますね。
このバナーをクリックすると、

Creemaスタッフ選りすぐりの作家さんの作品が紹介されています。
厳選された作品も写真もクオリティが高いものがズラリ!

どれも売れてそう、、、!
SOLDしてるものもあるね
minneの特集バナー

minneは75万件を超える作家・ブランドによる
1000万点以上の作品が、販売・展示されている、
国内最大のハンドメイドマーケットです。
minneのトップページにも同様に特集バナーコーナーがあります。
こちらも定期的にテーマが入れ替わり、
特集バナーをクリックすると厳選された作品が並びます。

ハンドメイド販売をするなら、メルカリやラクマのフリマ系か
ハンドメイド販売サイト系だとミンネ、クリーマで出している方が多いですよね
▶ 特集に掲載されるとどんな効果があるの?
では、特集に掲載されるとどのくらい効果があるのか見てみましょう。
ミンネでは1週間分の閲覧者数の推移を確認することがきるので、
新作を出した時や、特集掲載された時など反応を見て活用することが出来ます。
例えばこちらは、数年前特集に掲載された時の
ミンネのアクセス解析の変化の様子です。

7/6→7/7 変化が分かりやすいですね!
こんな感じで一気に閲覧者数(views)が増えます。
閲覧者数が10倍になるってことは、、、、売り上げも、、、

ご、ごくり、、、、!
実際には閲覧者10倍で売上10倍になる!という単純なものではなく、
作品よってすっごく売れる時も、
いいね数はすごいけど全然売れない、、、なんて時もあるのですが、
閲覧者数に大きく変化がある時は、
いいね数やフォロワー数、購入者数、すべて上がります。
これが自分の身に起こったらと思うとわくわくしますよね?

初めて掲載された時はいいね♡やフォロー、購入通知で
携帯が鳴りっぱなしでした
▶ いますぐではないけど、徐々に効果が出る方法

それでは実際に特集に載るためのコツを解説していきます。
ここで紹介するコツはあくまで、私が実践していることで、
これをやれば絶対に載るという方法ではありません。
時間も根気も必要ですし、
作品や写真のクオリティを日々向上していく努力も練習も必要です。
数年かけてじっくり自分のギャラリーを育てていくー
そんなイメージです。

一歩一歩確実にやっていけばいつか載るかもしれないし、
いつまでたっても載らないかもしれない。
そんな方法です

えーっ!確実に特集に載りたいから
ここまで読んだのにぃぃぃ!!
たとえ特集に載らなくとも
年間通して安定した収入を得ていける様になれる方法でもあるので、
ご安心を。
安定して売れていれば、別に特集に掲載されなくても良くないですか?
毎月コンスタンスに目標金額を達成できれば万々歳ですよね?

確かに!それなら良いっス!
特集やピックアップに選ばれる条件は公式公開されておらず、
本当のところは分かりません。
ですが、何もしないで売れないと嘆くより、
少しでも行動することによって特集掲載の確率があがるので狙ってみてください^^
▶ 特集に掲載するためにやるべき事 7選

それでは、ここからが本題の
ミンネやクリーマで特集に掲載されるコツです。
(ここまで長くてすみません!)
冒頭でも言いましたが、

今日、明日、劇的に変わる方法ではない
ということはご理解くださいね!
コツ① どんな特集があるか、情報収集をする

まずはじめにやることは、年間を通して
どんな特集が組まれているか知る事です。
過去の特集データやトレンド予測を見てみましょう。
例えばこちら、ミンネ公式のハンドメイド作家さん向けの読み物をまとめている
note「ミンネ学習帳」ではこんな記事が公開されています。

ここで紹介されている販促カレンダーが、年間のイベントや販促スケジュール、
加えて過去のミンネの特集の振り返りをしてくれているので
とても参考になります。
公式で発表しているものなので、
いうなれば「これからこれらの特集をやります」、という予告でもあり、
「計画的にいつでも大丈夫なように準備しといてくださいね!」
って事です。
なんとなーく作りたいもの、
なんとなーく売れそうなものを数多く出品していけば、いつかは~
ではないんです。(もちろんいつかは載ることも稀にあると思いますが)
どんな特集がきても良いように常に準備をしておく。
次きそうな特集を予測し、先回りして用意しておく。
その為にまずはどんな特集があるか知りましょう。

そして普段からミンネやクリーマからメールで届く
特集テーマのお知らせをチェックしておきましょう。

ミンネ、クリーマ両方に出品してる人は、
両方の特集を調査した方がいいの?

いえ、どちらも似たような特集を行っているので、
どちらかを把握するだけで十分です^^
コツ② 自分の作風に合うテーマを選ぶ

どんな特集が組まれているか知ると気がつくと思います。
作れそうなテーマと無理そうなもの、
自分には関係ないものがあるな、と。
例えば、
男性をターゲットに作ってる作家さんに「ミモザ」や「さくら」等、
お花系作品は作りにくいでしょうし、
逆にお花モチーフのかわいらしい作風の作家さんが
急に渋い「富士山」作品を作ると違和感ありますよね?
そもそも食べ物系の特集は土俵違いですし。
自分の作風に合うテーマで、狙ってみたい特集を選んでいきます。
そして、自分の制作ペースを乱さず作れる範囲内で構いません。
無理せず、作りたいものをいくつか選んでみましょう。
コツ③ ベストなタイミングで出品できるよう計画を立てる

それでは過去の特集データの中から「夏祭り」をテーマに選んだとしましょう。
世間的に夏祭りはだいたい7月~8月に開催されます。
「夏祭り」を狙って作品を出品するにはいつ頃がベストだと思いますか?

7月のはじめくらい?
NO!それでは遅すぎます。
需要のピークの1~2か月前に出すのがベストです。

夏のイベントを狙うなら、5月~6月に出品がベストです
お客様の購買意欲が高まるピークを迎える前に、
他のライバル作家さん達の作品が出尽くす前に
早めに出しておくのです。
コツ⑤でも説明しますが、ちょうどそのベストなタイミングの頃に
特集作品の募集がはじまります。
そして、そのためには
- 作りたいものを決めるのはいつまで?
- いつから作り始めればいい?
- 撮影などの出品準備はいつまでにやればいい?
- 出品は何日がベスト?
など、ベストなタイミングで出品できるように
逆算して計画を立てておきます。
これを自分が出来るサイクルで年に何作品か行っていきます。
コツ④ 通年通して選ばれるよう、特集狙いの作品を増やしていく

常に特集テーマを意識して次の新作を考え、
コンスタンスに新作を出品していく。
これを毎月1作品、新作出品を続けていくとしましょう。
するとーーー
どの月でも特集を狙えるテーマの作品が揃っていくのです!
【1年目例】
1月 お正月
2月 猫の日
3月 ひな祭り
4月 桜
5月 母の日
6月 ブライダル
7月 夏祭り
8月 海・プール
9月 お月見
10月 ハロウィン
11月 七五三
12月 クリスマス
※この例はカラーミーショップの販促カレンダーから選んでみました。
適当に選んだ例なので、ご自分の作風に合うテーマを選んでくださいね。
そして一年を通して特集を調査しながら、
コツコツ出品を続けていくと、
- 自分の作風に合ってる特集が他にもあるから、次狙ってみたい
- 前にミンネで見たことある特集が今度はクリーマでやっている
- 私の作品は春向きの作品が多いから、春を強化すべきかも?
など気付く事がでてくると思います。
さらに、翌年もまたトレンドをチェックしつつ
毎月1作品ずつ新作をあげていくとしましょう。
人気の特集は毎年定番で開催されているので
昨年チェックして、チャレンジしたいものを作るのも良いでしょう。
【2年目例】
1月 イチゴの日
2月 ミモザ
3月 ピクニック
4月 ダイヤモンド
5月 バラ
6月 アジサイ
7月 七夕
8月 ひまわり
etc、、、
これを数年続けていき、特集を狙えるテーマの作品を増やしていくのです。
すると「夏をテーマにした作品募集開始!」と同時に
昨年作った「夏祭り」「海・プール」テーマの作品に加え
今年の新作で「七夕」「ひまわり」と
一度の特集募集で何作品もエントリーできるようになるのです。

これで年々確率が上がっていきますよね^^
コンスタンスに新作を出し続けるので「今週の注目の新作100選」等にも選ばれやすくなります

ちょっと待ってください!
エントリー?ってどうすればいいんですか??
コツ⑤ 募集のお知らせが来たら素早くエントリーする

2021年の母の日は5/9日(日)です。
ミンネの母の日特集を例にあげますね。
特集募集開始時期が一番売れるベストな出品タイミング
ミンネからのお知らせを見返すと、
2か月前の3/5から母の日の作品募集が開始されています。

コツ③で言った、ベストな出品タイミングっていつでした?

1~2か月前!ってことは
一番ベストなタイミングに作品募集が開始されてるってこと!?
そうなんです。
季節を意識した作品がお客様に売れる一番ベストな出品タイミングに
特集作品の募集開始になるんです。
募集があった時点から急いで作品を作り出しても、
たとえ募集期間の締め切りに間に合ったとしても、
一番のピークの時期を逃してしまいますよね。

募集開始のタイミングが超重要です!
欠かさずチェックしましょう
ミンネからのお知らせはメールでも届くし、HPでも確認できます。
HPで確認するにはこちら
▶ お知らせ | ハンドメイドマーケット minne
コツ③~④が計画通りに進んでいればこのお知らせが来た時点で
すでに作品を完成出品済み、もしくは準備がある程度進んでる頃だと思います。
すぐにエントリーする
特集作品募集が始まると、
作品の説明登録ぺージで「#指定のワード」を設定して、エントリー完了です。
(minneの場合、作品登録ページのハッシュタグ設定にて、ハッシュタグ+指定のキーワードを入れる 例「#母の日」)

募集のお知らせがきたら、出来るだけ素早く反応しましょう。
早い方が、特集を選ぶスタッフさんの目にも
購入希望のお客さんにも見てもらえるチャンスがありそうですよね!

募集のお知らせは欠かさずチェック!
狙いのテーマがきたら即エントリー!
コツ⑥ 狙う特集のキーワードを必ずタイトルに入れる

作品の準備も出品タイミングもOK!
他に気をつけることは
検索されることを意識したタイトルをつけることです。
- 検索される時のキーワードは何か(=狙う特集は何か)
- どんなカテゴリーの作品なのか
- 誰に向けた作品なのか
などを盛り込んで考えます。
「夏祭り」をテーマに狙った作品を例をあげます。
あなたがタイトルをつけるならどんな風につけますか?

「花火のピアス」
「花火のゆらゆらピアス(赤と青選べます)」
とかかなあ
これでも悪くないですが、足りないです。
特集に選んでもらいたいので、
狙う特集テーマのワードをタイトルに入れます。
例えば私がつけるとしたら

「夏祭りに絶対つけたい! 耳元で打ちあがる花火のビーズピアス(赤)」
「夏祭り用 花火のゆらゆらビーズピアス(青)」
とかにします。
狙う特集テーマと作品カテゴリー(この例ではピアス)は必ず入れ、
写真がなくても文字だけで
その作品を目にしたくなるようなタイトルをつける様にしています。

ターゲットは夏祭りに行くときに付けるピアスを探してる人
ってことも分かるタイトルだ!
コツ⑦ 結果が出なくても気にせず、次につなげる

ここまで、特集やピックアップで紹介される方法を説明してきましたが、
特集に載ったら必ず爆売れする!って訳じゃないんです。
中には特集に掲載されても1つも売れなかった作品もあります。

そんなこともあるんですね、、、悲
全然あるけど、気にしません。
(、、、、多少はへこみますが)
なぜなら、その作品を入り口にフォロワー数が増えたり、
他の作品の売り上げが伸びるので
トータルその月の売り上げアップにつながっていくからです。
そして1年目に出した特集狙いの作品達がひとつも特集掲載されなくても
諦めないでください。
翌年、またその特集が組まれた時に
過去の作品が掲載されることもあるからです。

つい先日も、去年母の日特集用に作った作品が
特集に掲載されました。
▶ 最終的には売り上げが安定する

ここまで、ミンネやクリーマの特集に掲載される7つのコツを
見てきましたがいかがだったでしょうか?
最後にまとめると、
- どんな特集があるか、情報収集をする
- 自分の作風に合う特集テーマを選ぶ
- ベストなタイミングで出品できるよう計画を立てる
- 通年通して選ばれるよう、特集狙いの作品を増やしていく
- 募集のお知らせが来たら、素早くエントリーする
- 狙う特集のキーワードを必ずタイトルに入れる
- 結果が出なくても気にせず、次につなげる
この①~⑦までのコツを実践していくと
季節に合った作品がいつでもあなたのギャラリーに並ぶことになります。
コンスタンスに新作を出し、
それらが少しづつ売り上げを上げていきます。
中には売れ行き好調のヒット作品、
ひとつも売れないお荷物作品、
なんかもあるかもしれません。
ヒット作は翌年色違い版等バリエーションを増やし、
お荷物作品は見直して改善していきます。
そのうち特集に選ばれるかもしれません。
そして
何年も①~⑦を実践しながら作家活を続けていくうちに
作品数が増えていき、やがて、、、
毎月安定して売り上げがある理想の状態になっていくのです。
そうして、
作家活動年数が経つにつれてどんどん売上が安定していくのです。

コツコツ積み上げていきます!
▶ 実践途中でも効果ありです
私もまだ道半ばで、毎月対応出来るほど
特集狙いの作品があるわけではありません。
それでも去年は、特集を意識した作品を8点追加。
3回狙い通りの特集に掲載されました。
他はそれ以前に作った作品が載りました。
なかなかの勝率で掲載されてる方法だと思うので試してみてくださいね!
今年も引き続き続けています^^
コメント